「こんきち道」をご愛顧下さいましてありがとうございます。管理人へのメールは、この頁の一番下にあるメールフォームへのリンクからお願い致します。 掲示板やメールで訪問者の皆様から感想を頂くのはとても嬉しく、ありがたく思いますが、中には困ってしまう内容のものもあります。恐らくご本人には悪気のない場合が殆どだと思いますので、投稿前に以下の注意書きをお読み頂きますようお願い致します。 ●初めての書き込みやメールを投稿されるときのお願い 初めて掲示板に登場されるとき「初めまして」のひとことがないと、人さまのお名前やお顔を覚えるのが苦手な管理人は「ありゃ〜知ってる人だったかしら」と慌てます。初登場の際は、ひとことご挨拶いただきますよう、お願い致します。また、HPをご覧になって初めてメールを頂く際も、やはり「初めまして」のひとことがないととても不審に思いますので、よろしくお願いいたします。キリ番を踏んで下さった報告をメールで下さる場合も、それが初メールの場合は、キリ番の画像をいきなり添付して「キリ番踏みました」というだけのメールはビックリします。若い方は携帯メールなどで短いメールに慣れておられるのだと思いますが、私は「若い方」ではありませんので (笑) 、初めてメールを下さる場合はそれなりのお心遣いを頂けると嬉しいです。それと、キリ番報告はどうせなら掲示板の方で是非お願い致します。(^^ゞ それから、これはまあ、しょうがないかなーという気もするのですが…管理人は高校生の子供が居てもおかしくない年齢です。中年にさしかかっています。というよりも、既に中年かもしれません (笑) 。でもって、子供は居ません。依って子供の相手にも慣れていません。なので、中高生以下の方々に散見される常軌を逸してキャピキャピ(死語?)した書き込みには、少なからずヒイてしまいます。若い方々も出来ましたら通常の理解が容易な日本語で書き込んで頂けると非常に有り難いです。 ●技術的な質問はご遠慮ください 「ホームページはどうやって作るのですか」「RealPlayer の音源の作り方を教えてください」「多重録音はどうやってするのですか」などの質問を時折頂きます。私のサイトや音源に対して一定の評価をしてくださっているということだと思うので嬉しくはあるのですが、質問を発せられる方はほんの数行・数分で済んでしまうのに対して、これにお答えするためには多大な時間と手間を掛けなければなりません。これまで初めて頂いたメールでいきなりこのような技術的な質問をいただき、一生懸命丁寧にお答えしたのにそのあとまったくナシノツブテという苦い経験が何度かあります。どんなにガッカリしたことか。こういったことについては解説をしてあるページや質問掲示板などの有り難いサイトが存在しますので、申し訳有りませんがそちらの方でお願い致します。私なんかよりもよっぽど技術に精通しておられ、親切に答えて下さる方がたくさんいらっしゃいます。こんな私でも家族や知り合いにソコソコ頼られていまして、無料パソコン講習 (笑) に結構な時間を費やしてしますので、不特定多数の方々からのこうした質問にお答えするのは かなりの負担になります。 以下にお役立ちリンクを挙げておきますので、どうぞそちらを活用され、まずは独力で調べてみて下さい。ただし、以下のリンクの中にも技術的な質問を受け付けておられないところもありますので、十分ご注意下さい。また、質問を受け付けているサイト様にて質問をする場合も、当たり前のエチケットはキチンと守って質問をするようにして下さいね。どこのサイトでも、自分で何の努力もする前に「取りあえず質問しちゃえ」という、いわゆる「オシエテ君」は当然のことながら疎まれます。大抵は検索機能が備えられてますので、質問をする前に似たような質問が既に出ていないか調べるようにして下さい。用語の意味など、自分で検索等で調べられることを訊くのは控えましょう。自分で調べれば判るようなことを質問するという行為は、自分で負担すべき時間を他人に押しつけていることにもなります。また、答えて下さる方はみなさんボランティアで、ご自身の大切な時間と経費を使ってまで答えて下さっていることをお忘れなく! 答えて貰って当然、という考えは捨てるべきです。回答は強要せず、もし回答が得られたら必ずお礼を言いましょう。 検索エンジン 検索エンジンでの検索は、検索語をうまく組み合わせれば 調べものをするのに非常に有効です。ギモンに思ったことは、まずは Google で調べてみましょう。きっとなにがしかのヒントが見つかるはずです。 ホームページ作成法について とほほのWWW入門 HTMLクイックリファレンス 初めてのホームページ講座 WEB相談室 (↑このサイト様の【投稿する前に、反面教師として〜M女史の遺したもの】という頁は、悪意のない初心者が親切な回答者に不快な思いを抱かせないために、とても参考になると思います。ネットでの質問に不慣れな方は是非ご一読下さい。) うさのJavaScript講座JavaScript basic samples RealPlayer について RealVideo & Audio Technique Real Audio研究所〜音が聴けない時のお助けサイト リアルプレイヤー病院 RealNetworks サービス & サポート(オフィシャル) こんきち道では以前は RealAudio 音源を使用しており、音源ページ作成には【RealAudio解説】が一番助けになったのですが、残念ながら現在行方不明…またどこかで開設してくださるのを心待ちにしております。 多重録音・パソコンでの録音について mic's HOMEPAGE(趣味の多重録音) 2007年1月23日・改訂
|